下肢静脈瘤の保険適用『切らない手術』とは?専門医が解説する痛みの少ない日帰り治療

下肢静脈瘤の治療法
下肢静脈瘤は切らずに治す

保険適用の「切らない静脈瘤手術」—痛みも少なく日帰りOK

「足の血管が浮き出てきた」「夕方になると脚が重い」——そんな下肢静脈瘤の症状に悩んでいる方は少なくありません。
とはいえ、「手術」と聞くと「怖い」「痛そう」「入院が必要なのでは?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。
しかし現在では、皮膚を切らない・痛みが少ない・日帰りでできる最新の静脈瘤治療が保険適用で受けられます。

「切らない手術」とは?

一般的な「切らない静脈瘤手術」とは、血管内治療(Endovenous Ablation)のことを指します。
血管の内側からレーザーや高周波(ラジオ波)を照射し、逆流のある静脈を閉塞させることで血流を正常化する治療です。

皮膚を大きく切開することはなく、針穴程度の小さな孔から細いカテーテルを挿入するだけ。そのため「切らない手術」と呼ばれています。

主な治療法の種類

  • レーザー治療
    レーザー光の熱で静脈を閉塞させる治療。最も広く普及しており、確実な治療効果が得られます。ボコボコ曲がりくねった静脈瘤もレーザーで治療が可能です。傷は注射針の針孔程度で目立ちません。本当の意味での「切らない手術」はレーザー治療です。
  • 高周波治療
    高周波の熱で静脈を閉鎖します。レーザーと同様に保険適用です。高周波カテーテルはレーザーカテーテルに比べてやや太く、ボコボコ曲がりくねった静脈瘤の焼灼は不得意です。
  • 接着剤治療(グルー治療)
    医療用の接着剤で静脈を閉鎖する方法。術後の痛みがほとんどありませんが、5%くらいの方にアレルギー反応が起こることがあります。

保険適用の対象となる条件

保険が適用されるのは、大伏在静脈や小伏在静脈など、逆流が確認された伏在静脈型の下肢静脈瘤です。診断には超音波(エコー)検査が必須です。
血液の逆流があるかどうかを確認し、治療方針を決定します。

日帰り手術の流れ

目黒外科では、保険適用の血管内治療を日帰りで実施しています。
当日の一般的な流れは次の通りです。

  1. 来院・受付
  2. 手術前の超音波検査・マーキング
  3. 局所麻酔+静脈麻酔(眠っている間に手術)
  4. カテーテルを挿入し、レーザーで静脈を閉塞
  5. 術後15分ほど安静後、歩いて帰宅

術後は弾性ストッキングを着用しますが、痛みは少なく、日常生活への復帰も早いのが特徴です。多くの方が翌日から仕事や家事を再開されています。

痛みとダウンタイムについて

「切らない手術」は、従来のストリッピング手術(静脈を引き抜く手術)に比べて痛みが非常に軽く、内出血も少ないのが特徴です。
術後は軽い違和感や張り感が数日続くことがありますが、鎮痛薬で十分コントロール可能です。
抜糸の必要もなく、傷跡もほとんど目立ちません。

手術費用の目安

保険診療で行う場合、3割負担の方で片脚あたり約4万円前後です。
これには、診察料・超音波検査費用は合わせて2660円(3割負担)です。

また、生命保険に加入している場合は、手術給付金の対象となることもあります。保険会社への確認をおすすめします。

「切らない」=「軽く見ていい」ではない

痛みも少なく日帰りでできるとはいえ、下肢静脈瘤はれっきとした血管疾患です。
見た目の改善だけでなく、血液の流れを根本から正すことが治療の目的です。
放置すると、皮膚炎や色素沈着、潰瘍といった合併症を招くこともあります。

「少し気になる」段階で専門医に相談することが、将来の足の健康を守る第一歩です。


下肢静脈瘤専門クリニック『目黒外科』のご案内

目黒外科は、下肢静脈瘤の日帰り手術を専門とするクリニックです。
2020年から5年連続で、レーザーカテーテル手術件数日本一を誇ります。
「切らない」「縫わない」「痛くない」をモットーに、保険適用で安心して治療を受けられます。

目黒外科 公式サイトはこちら

下肢静脈瘤の無料画像診断

下肢静脈瘤専門クリニック「目黒外科」のご案内

目黒外科は、下肢静脈瘤レーザー手術件数日本最多(2020年から5年連続)の実績を持つ、下肢静脈瘤専門クリニックです。
28年以上にわたり下肢静脈瘤治療に専念してきた院長が、診察・検査・説明・手術・フォローアップまで一貫して担当します。
完全予約制・日曜診療対応で、忙しい方でも安心してご来院いただけます。
足の静脈瘤が気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。

▼下肢静脈瘤のご相談・ご予約はこちらから▼

下肢静脈瘤治療の予約バナー 目黒外科

▶ 下肢静脈瘤専門クリニック「目黒外科」の詳細はこちら

院長著書のご紹介|下肢静脈瘤の治療と予防ガイド

目黒外科 院長・齋藤 陽は、下肢静脈瘤に関する知識をまとめた書籍
専門医が教える世界一わかりやすい“下肢静脈瘤”の治療と予防』(医学通信社)を執筆しています。

実際の治療例を交えながら、下肢静脈瘤の原因・症状・最新治療法・セルフケアについて、専門医がやさしく解説した一冊です。
下肢静脈瘤に悩む方、治療を考えている方にぜひ手に取っていただきたい内容となっています。


下肢静脈瘤の治療と予防に関する書籍の表紙画像

📚 下肢静脈瘤についてさらに深く知りたい方にぴったりの一冊です!

この記事を執筆した人

斎藤Dr
齋藤Dr
目黒外科 院長 齋藤 陽

  • 日本大学医学部卒
  • 外科専門医・脈管専門医
  • 下肢静脈瘤血管内焼灼術・指導医

下肢静脈瘤ひとすじ28年。
「切らない」「縫わない」独自の技術により、これまでに行った手術件数は8000件以上。下肢静脈瘤レーザー手術件数は2020年以来5年連続日本一。
著者:「専門医が教える 世界一分かりやすい下肢静脈瘤の治療と予防」
メディア出演:日本テレビ「世界一受けたい授業」ほか

目黒外科公式Youtubeチャンネル
下肢静脈瘤の治療法
シェアする
下肢静脈瘤の日帰り手術専門クリニック目黒外科をフォローする
タイトルとURLをコピーしました