なかなか治らない足の湿疹…もしかして下肢静脈瘤が原因かも?

下肢静脈瘤の症状

なぜ足の湿疹が治らないのか?

「足の湿疹がなかなか治らない…」そんな悩みを抱えていませんか?実は、その湿疹の原因が「下肢静脈瘤」である可能性があります。

下肢静脈瘤とは、足の静脈がうまく血液を心臓に戻せずに、血液が滞ってしまう病気です。この状態が続くと、血管が膨らんだり、皮膚に炎症が起こったりします。足の湿疹やかゆみが続くのは、この影響かもしれません。

湿疹の治療をしてもなかなか改善しない場合は、皮膚だけでなく、血管の状態にも注目することが重要です。

下肢静脈瘤による湿疹の特徴

一般的な湿疹と異なり、下肢静脈瘤が関係する湿疹は、以下のような特徴があります。

  • くるぶしやすね周辺など、膝から下に湿疹ができる
  • 薬を塗ってもでなかなか治らない
  • 乾燥肌とは異なり、季節に関係なく湿疹が続く
  • 湿疹のある場所に一致してボコボコ浮き出た静脈瘤がある事が多い
  • 皮膚が黒ずんだり、硬くなることがある
  • 長期間放置すると皮膚がただれたり、潰瘍(かいよう)ができる

湿疹が治らないなら専門医に相談を

下肢静脈瘤が原因の湿疹を治すには、根本的な原因である「血液の流れの改善」が大切です。下肢静脈瘤による湿疹は、放置すると悪化しやすいため、早めに専門医に相談することが大切です。

治療法には、レーザー治療や硬化療法などがあり、痛みが少なく短時間で治療できる方法も増えています。気になる症状がある方は、まずは専門医に相談してみましょう。

目黒外科のご案内

東京都品川区にある目黒外科では、下肢静脈瘤の専門医が診察を行い、一人ひとりに合った治療法をご提案します。最新のレーザー治療をはじめ、負担の少ない治療を提供しております。

足の湿疹やかゆみがなかなか治らない方は、ぜひ一度ご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました